ジェネリック読誦

音楽を中心に細々と書きます。

【16/50 1997-1999】/ SUPERCAR

今回は、最近よく聴くアルバムから。

※(オリジナルアルバムという位置づけじゃないけど許してください!)

 

www.amazon.co.jp

 

 

 青森から出てきた4人組の1stアルバム”スリーアウトチェンジ"、続く2ndアルバムの"JUMP UP"ではRideやジザメリを髣髴としたシューゲイザー、或いはドリームポップを踏襲したロックが彼らの曲の根幹にあった。(次のアルバムから段々とエレクトロニカ方面に傾倒していくこととなるが、それはそれで名盤であることに間違いない)

 

 このアルバムはSUPERCARの中でも90年代に発表した、初期の楽曲を集めたベスト盤である。

 先述した2枚のオリジナルアルバムに加え、"OOKeah!!"と"OOYeah!!"という2枚のコンセプトアルバムからファンが選んだベストアルバム…という事にされている。シングルだけを集めました、だとかA面B面のコレクションという訳ではない*1

 

 私個人は、大体のバンドのベスト盤は好きなシングル曲だけを抽出して、1枚を通して聴くことは滅多にない。が、このアルバムは別だ。1曲目の"cream soda"から最後の"BE"まで、一貫したギターロックが鳴り続ける。後期のSUPERCARからは考えられないギターノイズの洪水が聴けるはずだ。

 シングル曲は勿論の事、私のオススメは"Hello"と”Sun Rider”。いや全部か…?あとはこの謎PV。

 

www.youtube.com

 PVのカオスっぷり(シュールというのだろうか)×轟音ロックはまさに中毒である。是非フルで見てほしい。どこかで。

 

 

 後期のSUPERCARもカッコイイのだが、個人的には初期、ひいてはこのアルバムが彼らの最高傑作だと勝手に思っている(昔はスリーアウトチェンジだと思ってたけど、いかんせん曲数が多く、あれもこれも詰め込んだ初期衝動に溢れすぎてる感が拭えない。私が大人になったからそう感じているのか?)。

 

 

 

 …ちなみに、これらの時代の曲をVoのナカコーの手によって再構築された"RE:SUPERCAR 1"というアルバムが存在する。

 内容も1つの作品としてみると各曲が更に洗練されてとても良い企画盤だと思っているが、SUPERCARとしてはこういった売り方はどうなのだろう…。4人の意思で発売されたのかは甚だ疑問である。個人的に再結成してほしい邦楽ロックバンドを挙げるならMOON CHILDSUPERCARなのだが…。

 

www.amazon.co.jp

 

*1:ちなみに解散後にそれぞれ"A""B"といったアルバムが出ている

【Parade】/ Plastic Tree

www.amazon.co.jp

 

 ブログ開設の理由は"好きなことを、好きなだけ書き散らしたい"

 これに尽きるんですよ。まあ適当にやらせてください笑

 

 

 まず初めに「ヴィジュアル系」と言われるカテゴリは音楽的によるものではないというところから。

 ヴィジュアル系、俗に言うV系は口紅にアイシャドウを塗り、他のバンドとは一線を画すライブパフォーマンスであり、圧倒的に女性のファンが多い。これは確かに事実である。そこに関してはこのPlastic Treeも例外ではないのだが…。

 

 Plastic Treeは所謂"90年代ヴィジュアル系"の1つである。single"割れた窓"でメジャーデビューしてからは"Hide and Seek""Puppet Show"2枚のオリジナルアルバムを90年代に出している。

 当時の90年代ヴィジュアル系の主流としては、GLAYSOPHIAを初めSIAM SHADESHAZNA等のバンドが台頭しておりその界隈は盛り上がっていた。

 それらの多種多様な音楽性の中、Plastic Treeはひっそりとメジャーデビュー。そこまでの認知度はなかったはずだ。しかし特筆すべきは彼らの音楽性。Vocalの有村はThe Cureロバート・スミスからの影響を強く受けている(私は最初見た時漫画'Kissxxxx'の加納君かと思った)。初期の彼らの音楽はRedioheadを初めとしたUKロックに感化され、着想を得ているものだと言っていい。

 

 

 今日紹介するParadeは3枚目のアルバムだが、このアルバムもメインの作曲は長谷川正(Ba)だ(次のアルバムからはナカヤマアキラ(Gt)が本格的に作曲に関わり、より幅が広がっていく)。正直紹介するのはどのアルバムでも良かったんですが、まあ昔一番最初にCDを手に取ったのがこのアルバムだったのと、この時代のアキラの赤髪がカッコイイのでこのアルバムで。

 

 前作の"Puppet Show"は攻撃的なアルバムで、荒れるギターに溜めた鬱屈を吐き出すような有村のボーカルが全体的に特徴的だった*1のに対し、今作はある程度マイルドになっている。

 

 マイルド、という表現には毒が抜けた、初期衝動がなくなりつまらないバンドになった、ということではない。勿論PuppetShowにはその良さがあり、幻燈機械なんかは今でも十分ライブ映えする名曲だ。ではParadeの魅力は何か?個々の曲のインパクトというよりかは全曲を通して出る透明感の統一だと答える。曖昧過ぎるのは百も承知だが。

 

 勿論、エーテルに始まりそしてパレードは続くで終わる一枚の統一されたサーカスの世界観に浸ってもらうのが一番なのだが、一押しは中盤の核である"空白の日"。4分の3拍子でこれでもかという程自我を訴えるボーカルは必聴。"睡眠薬"のギターリフと浮遊感のあるメロディー*2もたまらない。

 

 ちなみに次作のトロイメライはよりキャッチーなナンバーが増える。…が、ギターの音(特に中音域)がとても大きく、本作にあった独特の艶やかさが消え、ギターロックのアルバムである。賛否両論かもしれない。

 

 

 

 なんか色々脱線したような気もするが、言いたかったのはそうだな…

 "ヴィジュアル系という事だけで音楽性そのものを否定するのは間違っている"です笑

 

 

 

…次からちゃんとレビューします。文字打つのムズカシイ…。

あ、ちなみに最新アルバム"十色定理"もイイ感じのアルバムです。公式に短いPVがあったんでお気に入りの曲を載せときます。

www.youtube.com

 

 

*1:リセット、monophobiaなど

*2:Plastic Treeといえば浮遊感、と言っておけばいいような気がするのは気のせいか

動機なんかを少し

Blogを書くのは1×年振りとなりますかね。

当方、SNSなんかは割とちょこちょこやっていますが、簡単なコミュニケーションツールとして使ってるので何かを発信する、などといったことはしてないんですね。完全身内の。
あとはそうですね、時期が時期(コロナ禍)だし、パソコンに向かって慣れない文章を打ち込むのもいいんじゃないかというのが動機だったりします。


大体ほら、好きなことを語る時、人って饒舌じゃないすか。
別に共感を求めている訳じゃないし頷いて貰いたい訳でもないけど、好きなものを語りたいときってあると思うんですよね。

 

ま、動機なんてそんなもんです。